2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Railsの基本(プログラミング以前の話)

Railsを知らない人、さらにWebアプリケーションプログラミングについて知らない人がRails(の技術的な面)を理解するにはどうしたらいいか。まずはプログラム以前の基本的なところから解説。 RailsはWebアプリを作るフレームワーク RailsはWebアプリを作るた…

Railsで作る最も簡単なブログシステム(4)

Railsで作る最も簡単なブログシステム(3) - dan5yaの日記の続きです。記事の編集と閲覧は可能になりました。しかしまだ重大な仕事が残っています。認証です。今のままだと誰でも記事を編集できてしまいます。認証機能を追加してオーナー以外には記事の編集が…

Railsで作る最も簡単なブログシステム(3)

Railsで作る最も簡単なブログシステム(2) - dan5yaの日記の続きです。 スタイルシートを適用する あとで書く。 Aboutページ ブログについての説明や、プロフィールを書いておく「About」のページを作ります。app/views/home/about.html.erbというビューファ…

hatena.cssのカスタマイズ

/theme/hatena/hatena.css使ってるけど、どうしても気に入らなくってずっとストレスを感じてたので手を入れた。おぉーぴたっときた。やる気アップ!!!「管理ツールトップ」→「デザイン」→「詳細」→「スタイルシート」 h3 { margin-bottom: 1%; } h4 { border-…

Railsで作る最も簡単なブログシステム(2)

Railsで作る最も簡単なブログシステム(1) - dan5yaの日記の続きです。 ジェネレートコマンドの意味 前回はRailsプロジェクトを作った後に、次のコマンドを実行しました。 ruby script/generate scaffold Entry title:string body:text created_at:datetimeこ…

Railsで作る最も簡単なブログシステム(1)

最も簡単じゃなかったらごめんなさい。 Rails 2.0.2対応です。 総まとめ(全部出来たら書く) さて、準備は整いましたでしょうか。次の3つが終わっていればOKです。 Rubyのインストール → WindowsでRubyを始める方法 - dan5yaの日記 Railsのインストール → W…

WindowsでSQLite3を使う(おさらい)

これは以前書いた通りなので、手順だけを以下に示す。 SQLite Download Pageからsqlite-3_5_4.zipとsqlitedll-3_5_4.zipを落としてきて、解凍したexeとdllをRubyの実行ファイルと同じディレクトリに入れる。 gem install sqlite3-ruby 以上。ちなみにDBのテ…

WindowsでRailsを使う(おさらい)

久々にRailsに触れる時間が出来た。今日はWindowsでRailsを使う方法をおさらいしておこう。ActiveScriptRubyを使うのだけど、ふとあることが頭をよぎる。あれ、RubyGemsってActiveScriptRubyに最初から入ってなかったっけ?確かめる……。やっぱり入ってた。前…

鳥を撃ち落す

whileを使った繰り返し処理をもう少し練習してみましょう。 本節で紹介するのは、乱数で特定の値がでるまで処理が繰り返されるプログラムです。 while trueでループを作る 特定の条件が成立したときにbreakでループを抜ける 変数を使ってループ回数を数える …

Rubyをはじめるには

Rubyをインストールする以前の話です。これからプログラミングを始めよう、よくわからないけど評判がいいからRubyというものを使ってみようという人がRubyで「Hello, World」にたどり着くまで、どんなことが必要になるかな。(このエントリは先日のインスト…

WindowsでRubyを始める方法

先日WindowsでRailsを使う方法について書いたが、ここではWindowsでRubyを使う方法についてより詳しく紹介する。まず、WindowsでRubyを使う方法はいくつかの種類があって、初心者はどれを選べばいいのかよくわからないと思う。私はいつも初心者にはActiveScr…

配列の例題

下記サンプルは、いまいちどころではないのでカット。 q = ["aaa....", "bbb...", "cccc..."] a = ["aaa....", "bbb...", "cccc..."] q.size.times do |i| puts q[i] reply = gets.chomp if reply == a[i] puts "正解" else puts "残念" end end result = []…

t.timestamps

[Ruby] Ruby on Rails 2.0 を試してみた - yuumi3のお仕事日記 t.timestamps とうのが追加されてます、これを書くと created_at, updated_at カラムが追加されるそうです。 手元のコードもこれに書き換えておかないと。